« 岐阜●伊吹山での"薬狩り" (城戸まゆみ) | メイン | イタリア●フィレンツェにて"メディチ家巡り"(城戸まゆみ) »

2007年04月08日

●イタリア●ミラノにて"ダ・ヴィンチ巡り"(城戸まゆみ)

ita01_01.jpg
*4人の使途を従えたダ・ヴィンチ像ミラノスカラ座の前にて

薬学部の急激な増設、薬学6年制の開始、薬事法や医療法の改正、業務のIT化・・・。現在の「薬学ルネサンス」はもうすでに始まっているようです。この変化を受け入れ、新しい時代に挑戦する精気を養いましょうと、2006年の夏、ルネサンス発祥の地イタリアを巡ってきましたので報告します。
ヨーロッパの暗黒の中世、思想や学問はキリスト教会に強く支配されていました。科学実験は神への冒涜であると禁じられ、病は罪を懺悔することで癒されると信じられていました。そのため多くの科学者や薬草摘みの女性たちが魔女狩りの悲しい犠牲になりました。そんな時代を払拭し、新しい画期的なものの見方、考え方が生まれたのがルネサンスです。
夏のバカンスのため人通りもまばらなミラノの街で、最初に私たちを出迎えてくれたのは、ルネサンス期最大の天才『レオナルド・ダ・ヴィンチ』の像でした。4人の使途に混じってそびえ立つダ・ヴィンチの周りを取り囲むと、自分も巨匠の弟子になった気分です。ミラノ大聖堂ドゥオーモはダ・ヴィンチも建設に関わっています。天に向かう何本もの白い塔はひとつひとつ違った繊細な彫刻で飾られています。大聖堂の屋上からミラノの景観を望み、かつてこの場所に充満していたであろうルネサンス精神をスーッと全身に吸い込み、心のデトックス。
さあ、次は聖マリア・デッレ・グラツィエ教会へ向かいます。そこにはあの『最後の晩餐』があります。食堂だったという暗い部屋の扉が静かに開くと、正面の壁一杯に『最後の晩餐』。お馴染みだったはずの絵画はなんと決して動かせない壁画だったのです。ここでしか見られない、本物!この場所で精魂込めて絵を描き上げるダ・ヴィンチの姿が伝わってきます。絵の端から端に移動しながら、私なりに『ダ・ヴィンチコード』を突き止めようと試みます。静かに語るキリスト、どよめく使徒の一瞬の表情、浮かび上がるMの暗号、マグダラのマリア?絵から摩訶不思議なオーラが発せられています。少し離れてみたり、近づいてみたり。キリストの足元にぽっかり孔が空いています。ここをナポレオンが占領したときに壁の奥に馬小屋を造り、そこへの通路として絵に孔を開けてしまったそうです。なんて心のないヒドいことを。

ita01_03.jpg
*サンタ・マリア・デレ・グラツイエ教会

ita01_06.jpg
*食堂にダ・ヴィンチの傑作『最後の晩餐』が描かれている。『ダ・ヴィンチ・コード』人気により、今は予約をとることさえ難しい

聖マリア・デッレ・グラツィエ教会から10分程歩いたところに、ダ・ヴィンチ国立科学博物館があります。そのメインであるダ・ヴィンチ・ギャラリーには、彼の数々の発明を再現した模型がノートとともに展示されています。飛行機に、自動車に、船に、汽車、水門や橋に、楽譜や楽器、大砲に戦車などなど・・。これだけのものがたった一人の頭脳からひらめいたのだから凄い!そしてとくに目を奪われたのが人体の解剖図。骨と筋肉組織、目の構造、子宮の中で丸まった胎児など。どれもリアルにそして芸術的に描かれています。どんどん広がる人体への探究心を抑えきれずダ・ヴィンチは病院での解剖に没頭したそうです。そしてそれは世界で初めて動脈硬化を発見する功績に至ります。近代医学の幕開けですね。建築家、画家、科学者、医者など、多彩かつどの分野においても一流であるダ・ヴィンチに出会いました。ルネサンスとはいえ、常識を破るようなダ・ヴィンチの知的好奇心と鋭い観察眼、またそれを表現できる才能にイタリア初日から唖然です。
(2006年8月取材)

ita01_04.jpg
*ダヴィンチ国立科学博物館

ita01_02.jpg
*ダ・ヴィンチが建築に関わったミラノの大聖堂ドォーモ(残念ながら来訪時は修復中)

ita01_05.jpg
*8月末ミラノの薬局はクローズしたまま薬剤師も2、3週間バカンスでお休み!?

map_mil.jpg